診療について
診療カレンダー
診療時間
- 10:00~13:00
- 14:30~18:15(最終受付は17:30)
- 夕方診療14:00~19:15
- 夕方診療217:00~20:30(最終受付は20:00~)
- 半日診療AMのみ10:00~13:00/PMのみ14:00~18:15
2021年3月の診療
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1午後: Dr住谷 |
2夕方2 | 3休診 | 4休診 | 5 | 6 | |
7 | 8勉強会 | 9午前: Dr住谷 |
10休診 | 11休診 | 12 | 13Dr住谷のみ |
14Dr住谷のみ | 15午後: Dr住谷 |
16夕方2 | 17休診 | 18休診 | 19 | 20春分の日 |
21休診 | 22午後: Dr住谷 |
23 | 24夕方 | 25休診 | 26半日PM | 27 |
28 | 29午後: Dr住谷 |
30午前: Dr住谷 |
31休診 |
2021年4月の診療
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1休診 | 2 | 3 | ||||
4 | 5午後: Dr住谷 |
6夕方2 | 7休診 | 8休診 | 9 | 10 |
11 | 12午後: Dr住谷 |
13夕方2 | 14休診 | 15休診 | 16 | 17 |
18休診 | 19午後: Dr住谷 |
20 | 21夕方 | 22休診 | 23半日PM | 24 |
25 | 26勉強会 | 27午前: Dr住谷 |
28 | 29昭和の日 | 30休診 |
2021年5月の診療
SUN | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1休診 | ||||||
2休診 | 3憲法記念日 | 4みどりの日 | 5こどもの日 | 6休診 | 7 | 8 |
9 | 10午後: Dr住谷 |
11夕方2 | 12休診 | 13休診 | 14 | 15Dr住谷のみ |
16 | 17午後: Dr住谷 |
18夕方2 | 19休診 | 20休診 | 21 | 22 |
23休診 | 24午後: Dr住谷 |
25 | 26夕方 | 27休診 | 28半日PM | 29 |
30 | 31勉強会 |
治療のご予約について
受診のご案内
初診の方(相談)
- 前もって問診表をご送付させて頂いている患者様は、ご記入された問診表を受付までご提出下さい。ご紹介の歯科医院からの紹介状があれば併せてご提出下さい。
- 保護者同伴の場合はご一緒にカウンセリングルームへご案内し、簡単に口腔内の状態を目視で確認させて頂きます。
- カウンセリングでは、【一般的な矯正治療】についてご説明をさせて頂き、患者様が何に一番悩んでいるのか、困っているのかをお伺いいたします。また、ご希望であればレントゲン・歯科模型・顔写真などを採得させて頂きます。(約30分)
検討したい場合は、ご遠慮なくお申し出ください。 - 次回のご予約を入れてお帰り頂きます。※相談料は無料です。
2度目の方(診断)
- 予約カードをご提出下さい。
- 予約時間に合わせてこちらからお呼びするまでお待ち下さい。
- 前回採得させて頂きましたレントゲン等を見ながら、治療方針・費用・期間のご説明をさせて頂きます。ご納得頂けた場合には、そのまま「治療計画書」や「治療費お支払計画書」などの書類へご署名・ご捺印を頂きます。
※治療計画上、すぐに矯正治療に取り掛かれない場合もございます。 - 受付にて検査診断料(40,000円+税)をご請求させて頂きますので、【現金】にてご準備下さい。(クレジットカード等は使用不可)
次回の治療のご予約を入れてお帰り頂きます。
※治療を一度検討したい場合はご遠慮なくお申し出ください。恐れながらその場合でも【検査診断料】はご請求させて頂きます。
クリニックからのお願い
-
- 予約カードについて
- 来院の際は必ずご持参下さい。
-
- 診察の待ち時間について
- 予約制ですが、治療の内容により多少お待ち頂くこともありますので、ご了承下さい。
-
- 携帯電話の使用について
- まわりのご迷惑にならないように手短にお願いします。お手洗いでのご使用はご遠慮ください。
-
- 駐車場の利用について
- 医院横に6台分の専用駐車場がございます。
-
- スリッパの着用について
- 矯正用ワイヤーの切れ端などが床に落ちている場合がありますので、小さなお子様であっても、院内ではスリッパの着用をお願いいたします。
-
- その他
- 身の回り品、貴重品は待合室の椅子の上などに置かないようにお願い致します。ご面倒でも診察室までお持ちになって下さい。
受付からのお願い
患者様からのお問い合わせ、ご質問をお受けした時により正確に、迅速に対応するために、以下の件につきまして、ご留意下さいますようご協力お願い致します。
-
- お電話でのご連絡について
- 氏名(フルネーム)、予約カード番号(カルテ番号)をお知らせ下さい。名字だけですと、同じ姓名の患者様もいらっしゃいますので、間違いの防止になります。 次に、カルテ内容の確認をしてからお答えするようになりますので、患者様のカルテを探す時間が短縮されます。
-
- 日中のご連絡先のご確認
- 原則的には、ご予約日を決めて頂いておりますが、変則的にこちらから連絡をさせて頂き、ご予約を入れて頂く場合もあります。それぞれご都合もあり、大変恐縮ではございますが差し支えない範囲で日中のご連絡先をお知らせ頂ければ幸いでございます。
-
- 治療、お支払計画書のご提出について
- 診断を受診され、治療を始められる時点で治療計画書とお支払い計画書を各2通づつお渡しして、ご署名(大学生までの方は、保護者のご署名も併せて)ご捺印をして頂きます。治療計画書とお支払い計画書は医院控と患者様控になっております。患者様の信頼を得るためにも、私共も責任を持って矯正治療をしていかなくてはなりません。そのためにもこの書類は、大変大切なものです。各一通をお手元で保管なさって下さい。