プレオルソ開発者
「矯正専門医」大塚 淳の一診入魂

指しゃぶりと歯ならび

診療室から

おはようございます♪
大塚矯正歯科クリニックの大塚 淳です。
今日は患者さんからのご質問です。

ご質問
4歳の子どもですが、指しゃぶりが激しく、歯に影響が出ないか心配です。指しゃぶりは歯ならびに影響するのでしょうか。

回答
気がつくと指しゃぶりをしているというお子さんは結構おいでになります。親としては、歯ならびに影響が出るのではないか、欲求不満なのではないか、などいろいろと気になるでしょう。
 赤ちゃんは吸啜(きゅうせつ)反射と言って唇に触れたものを吸うという本能をもっています。指しゃぶりは、たまたま指が自分の口に触れた時に吸った事が習慣になったもので、必ずしも欲求不満になるような原因があるということではなく、1つの癖と考えられているようです。
 しかしながら、3歳ごろになっても指をしゃぶっているようなら、歯ならびに悪影響を与える場合があります。例えば、上の前歯とそれを支えている骨を突き出すような指の吸い方だと出っ歯になったり、また、上下の歯をかみ合わせた時、前歯が開いている状態、いわゆる開咬症になる事があります。指しゃぶりだけでなく、下くちびるを吸ったり、爪かみといった癖でも歯ならびに影響が出る場合があります。
 6歳ごろになっても指しゃぶりがやめられないでいると、はじめ目立たなかった歯ならびの異常が次第に目立つようになっていく事がありますので、まずは、指しゃぶりをやめるように教えてあげてください。
 どうしてもやめない場合は、手袋の親指および人差し指に顔の絵を描いてあげて「この指をおしゃぶりすると顔さんがかわいそうよ」などと説明してみるのもひとつの方法かと思います。
 まずは、現在の歯の状況を知っておくためにも、歯科医にご相談下さい。


新着情報

記事一覧

  • カテゴリー

  • アーカイブ