プレオルソ開発者
「矯正専門医」大塚 淳の一診入魂

「七草粥」と「雑炊」「おじや」

一食入魂

おはようございます大塚矯正歯科クリニックの大塚 淳
改め 大塚 佳佑 です。
今日の岡山は快晴です。
室温 11.0度
湿度 42%

「七草粥」と「雑炊」「おじや」

そろそろ七草粥の待ち遠しい日々となりました。

七草がゆ・七草粥(ななくさがゆ)・七種粥とは、人日の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食(料理)である。春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物が原型ともされている
・・・・ウィキベッキアより引用

風邪を引いたときや 
体調の悪いとき食べる
「雑炊」、「おじや」ですが
最近、風邪を引いてなくても食べます。
体に優しい 「雑炊」と「おじや」

少しおさらいを
 「入れ粥」とは

一度通常の水分量で炊いたご飯に、ご飯の倍程度の量の白湯を加えて炊きなおして作る粥。余りご飯を粥にして食べる場合などの調理法で易しく作れるが、粘り気のある汁(一部地域で「おねば」と呼ばれる)が出易く、炊き粥にくらべると味が落ちる。

 「炊き粥」とは

生米から炊いて作る粥で、米と水の分量比により呼称が異なる。後述する茶粥の場合はかき混ぜても米が崩れにくいが、白粥の場合は炊くときにかき混ぜると米が崩れ、粘りが出て味が落ちるのであまりかき混ぜない方がよい。吹きこぼれない程度の強火で、米が自然に対流するように炊くのが良いといわれる。米飯用の炊飯器で炊くことも出来、通常の米飯用とは別に炊き粥のための水調整用ゲージが用意されている機種も多い。

「雑炊」と「おじや」の違いは

調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、
表面の粘りをとってから用いることで、
さらっと仕上げたものが雑炊。
そうでないのがおじや。

もう少し突っ込むと
 「入れ粥」と「おじや」の違いは?
 出し汁で煮るか 
水で煮るかの違いだそうです。

なるほど 
流石に 日本食は奥が深いです♪

雑炊のほうが見た目が綺麗
おじやのほうが見た目は少し
「べとべと系」ですが
さらに体に優しそうです。

雑炊のホームラン王は
「まる雑炊」です!!
すっぽん鍋の後に残る出汁で作るのが
「まる鍋」ですが
家庭では、手軽にはできないすっぽん鍋(苦笑)

いろいろと具材を入れるより
卵だけの方が旨いと思うのは私だけ?

私の好きな「卵おじや」は
作り方はいたって簡単です

土鍋にだしを張って ご飯を投入して
ご飯が水分をたっぷり含んだら 火を止めて
卵を割り入れて・・ハイ出来上がり♪

粉末だしを使ったり「めんつゆ」を使ったりすると
簡単ですが、味がシンプルなだけに
化学的な調味料を使わないほうが味わい深いです。

コツは出し汁の「味付け」薄めデス!!

新着情報

記事一覧

  • カテゴリー

  • アーカイブ